2023年のレゴランド「ウォーターメイズ」の情報が解禁になりましたね!
今年のウォーターメイズの魅力や利用方法とともに、遊ぶときの持ち物、服装、予約予約QRコードの場所、付き添いの注意点、何歳から参加できるかなどまとめています。
ウォーターメイズで遊んでみたいと思っている方の参考になりましたらうれしいです。
- 三重県桑名市で5歳の子どもを育てるママ
- 家族でレゴランド大好き♪年パス所有、自宅から30分でレゴランドに行けるので、公園感覚で通うリピーター

レゴが好きすぎて、リビングの真ん中にプレイテーブル置いてるよ◎
2023年レゴランド水遊びの記事はこちら!


\ アソビュー!でお得にレゴランドへ♪ /
無料会員登録で最大5%割引クーポンあり!
ウォーターメイズを詳しく解説!予約QRコードの場所・持ち物・服装・料金・何歳から利用できる?


開催期間 | 2023年7月14日(金)~9月3日(日) |
対象年齢 | 3歳~大人/6歳未満は大人同伴 (2歳以下利用不可) |
料金 | 無料/パーク入場料金は別途 |
服装 | 水着着用 |
利用方法 | 当日事前予約制・1時間毎の入れ替え |
予約方法 | 公式ウェブサイト特設ページにて毎日午前9時より、当日分予約受付開始。 または、施設入り口に設置してある案内板で、二次元バーコードを読み取り予約希望回を選択。 |



傾斜の強いスロープやスライダーがあるので、2歳以下の子は入場できません!
7月14日のグランドオープンに先がけて、6月16日(金)より先行オープン(6/16~7/14は各週末のみ)も決定!
先行オープンは、6月16日、17日、18日、24日、25日、7月1日、2日、8日、9日(9日間)!
予約券が特典として付いた体験キットの事前販売および予約は5月23日(月)10時より公式サイトで開始しています。
ウォーターメイズとは?
レゴランドでは2023年7月14日(金)より「ウォーター・メイズ」がグランドオープン!
ウォーターメイズに初めて行かれる方にも分かりやすく解説していきます。
- 定時入れ替えの予約制
- 見どころは、レゴブロック約32万個・高さ2.3mの巨大な「ブルードラゴン」
- 広さ2400㎡!水×迷路(=メイズ)×アスレチック×レゴをテーマにした夏季限定アトラクション
レゴがあふれる水遊びの決定版!子どもと一緒に家族で楽しめるレゴランドらしい遊び心と趣向を凝らした夏の企画です。
2023年のウォーターメイズは、レゴブロック約32万個・高さ2.3mの巨大な「ブルードラゴン」をシンボルに、約2,400㎡の広大なウォータープレイエリアを設置。8つの冒険ゾーンの中にレゴランドらしい遊び心と趣向を凝らした6つのアトラクションプールが展開されています。



ウォーターメイズで遊ぶには、必ず予約が必要です!
次の章で、ウォーターメイズの予約方法を詳しく解説していきます。


ウォーターメイズの予約方法


2023年のウォーターメイズ予約方法が気になりますね!公式サイトのプレスリリースには、以下のように記載がありました。
公式ウェブサイト特設ページにて毎日午前9時より、当日分予約受付開始。または、施設入り口に設置してある案内板で「二次元バーコード」を読み取り予約希望回を選択。
プレスリリース|「ブリック・サマー・フェスティバル」開催
予約方法は、以下の2種類になりそうですね。
- 公式ウェブサイト特設ページ(毎日朝9時から)
- 施設入り口に設置してある案内板のQRコード
ウォーターメイズの詳しい情報が解禁されたら、こちらの章に追記します



QRコードの案内板は混み合いそうですね。公式サイトからの予約が無難そうです。
ウォーターメイズの予約の手順・注意点
スプラッシュパッド予約で気をつけたいのは、朝の9時から予約が開始するという点です。



レゴランド開園時間は10時。開園前に予約はスタートしています!お間違えなく!
公式サイトにアクセスしたら予約をしていきます。予約方法は以下の通り。
- QRコードを読み取る、または公式サイト予約ページにアクセス
- 施設入り口に設置してある案内板のQRコード、または公式サイト予約ページへアクセス
- 希望の利用時間を選択
- メールアドレスを入力
- メールアドレスは、すぐに入力できるようコピーしておき、ペーストするだけの状態にしておくとスムーズ
- 予約完了メールを受け取る
- 入場する際に、予約完了のメール画面をスタッフの方に提示します



土日祝日の午前予約は、かなり取りにくい!午前が取れなかったら午後の予約に賭けましょう◎
予約が取れなかったときの最終手段


販売期間 | 2023年6月16日(金)~ |
場所 | ビッグ・ショップ、フォトショップ他 |
特典内容 | スプラッシュパッドおよびウォーターメイズの入場確約の購入(500円/1人) |
予約方法 | レジにて予約可能枠の空き状況を確認し希望回を購入 (特典購入者向けの予約可能人数は上限あり) 1枚のTシャツまたはスポーツタオルの購入で、入場確約特典は複数購入可 |
レゴランドのキッズ・ウォーター・フェスに合わせて、イベントを盛り上げる新商品が発売されます。その新商品を購入すると、スプラッシュパッドおよびウォーターメイズの入場確約特権の購入が可能になるんです。
入場確約特権付きアイテムは以下の2つ。
- レゴランド・ジャパン限定のオリジナル半袖Tシャツ
- スポーツタオル



1枚のTシャツまたはスポーツタオルの購入で、入場確約特典は複数購入可能です!
土日祝日は、かなり予約が取りにくいので絶対にウォーターメイズで遊びたいという方は入場確約特典付きアイテムの購入がおすすめです。
ウォーターメイズは、通常無料で遊べるイベント!入場確約特典付きアイテムの購入は、公式サイトやQRコードからの予約が取れなかった時の最終手段として覚えておきたい情報ですね!



平日なら予約枠に余裕があったので、入場確約特権の購入をしなくても遊べると思います。わたしが平日に行った時は、余裕で午前と午後の2回遊べました♪
コインロッカー・更衣室


今年はまだオープンしていないので、去年の情報です。ご参考までに。
コインロッカーは、サブマリンアドベンチャー横。この1箇所だけでした。
- 両替機で5,000円・10,000札は使えない
- コインロッカーは1回200円(返却なし)
更衣室はテーブルと椅子が置いてあるだけのシンプルなもの。個別のフィッティングルームや、脱水用の洗濯機などはありません。



更衣室の中は広くはありませんが、各回の人数が決まっているので混雑することはなかったです◎
コインロッカーの他に、両替機と自動販売機(レインポンチョ・タオル・日焼け止めなど)がありました。
持ち物・着替え・服装
- 水着・ラッシュガード
- 子どもはもちろん、付き添いの大人も水着必須です。更衣室もありますが狭いので、始めから服の中に着ていくとラク!
- サンダル、またはマリンシューズ
- ウォーターメイズ内は裸足で入場になりますが、ウォーターメイズで遊び終わった後、更衣室へ移動する間に、水着から水が滴り靴が濡れます。濡れても大丈夫な靴が必要。
ウォーターメイズ内は、子どもはもちろん付き添いの大人も水着必須です。



水で濡れたスライダーを通らず進むことは不可能です。濡れずに付き添うことは無理!大人も水着着用で参加しましょう◎
子どもは、水着の子もラッシュガードの子もどちらもいました。
大人はパパもママもラッシュガード着用の方がほとんど。更衣室からウォーターメイズまで移動するときにパーク内を歩くので、服に見えるようなラッシュガードの人が多かったですね。
濡れた水着から水が垂れるので、靴は濡れてもいいサンダルかマリンシューズがおすすめ!初めてウォーターメイズで遊んだ時に、子どもはスニーカーだったので靴が濡れてしまいました。
レゴランド内には大型遊具がたくさんあるので、子どもは水陸両用のマリンシューズだとさらに安心です。



夏のイベント期間中のパーク内での服装は、どうしてる??
夏のレゴランドはウォーターメイズ以外にも、たくさん水に濡れるイベントがあります。
- スプラッシュ・パッド
- 夏季限定の水遊び施設。水深10センチ。要予約。
- ビルド・ア・ボート
- 年中遊べる施設。予約不要。レゴで作った船を水に流して遊べる。水に入ることはないはずなのに、なぜか小さい子は、服がびしょ濡れになっていることがある。
- ちびっこパチャパチャデュプロゾーン(2023年夏からのイベント)
- 床の30本のノズルからランダムに、高さおよそ60cmの水柱が噴出される。予約不要。オムツOK。
- パイレーツショア(ウォーターキャノン大放出)
- 通常時もレインコート必須アトラクションが夏季限定で、30秒毎にウォーターキャノンを大放出するイベント。
レゴランドの夏はパーク内どこを歩いても水に濡れるイベントやアトラクションがあります。



子どもは絶対、喜んで濡れに行くよね。
毎回着替えさせるのは面倒なので、子どもは水着の上に羽織りを着てパーク内を移動している子やラッシュガードのまま楽しむ子どももたくさん!
わたしは子どもに、ウォーターメイズとスプラッシュパッドの時は水着にラッシュガードを着せて、パーク内を移動するときは水着の上からパーカーとショートパンツを着せていました。
気温が低い日は濡れたままだと体が冷えてしまうのでお勧めしませんが、暑い日は服の下に濡れた水着を着ているぐらいの方が熱中症対策にもなってよかったです。
次に、準備しておいてよかった持ち物をまとめました。
- 防水スマホケース
- たくさん写真を撮りたかったので、ケースに入れたままカメラが使用できるものを選びました!何度もスライダーを滑ることになるので、両手が空く首から下げられるものがおすすめ。
- タオルは多め
- 夏のレゴランドはとにかく濡れるイベントがたくさん。多めに持っていくと安心。
- 100円玉・1,000円札または500円玉
- コインロッカー代(200円返却なし)を支払うのに100円玉が必要です。両替機もありますが、両替できるのは500円か1,000円のみ。5,000円札、10,000円札は両替できません。



貴重品をロッカーに預けない方は防水バックが必要!ウォーターメイズは付き添いでもポケットの中まで濡れますよ。
レゴランドのウォーターメイズを写真付きでレポート


ウォーターメイズの魅力を、実際の写真を交えてレポートしていきます。今年はまだオープンしていないので、去年の情報です。ご参考までに。
ウォーターメイズの入り口は、レゴブロック約6万6千個を使用した高さ3.5m×横4.0mのカラフルなゲート。


まず、スタッフの方に予約のメール画面を見せ、確認が取れたら靴を脱いで中に入ります。
下駄箱に鍵は付いていないので、あらかじめ貴重品はコインロッカーに預けておくか、防水ケースに入れて持ち込むかどちらかが良いです。



ウォーターメイズ内は一方通行になっています。途中入場ができないので家族揃ってから入場しよう!
ウォーターメイズは、水深30cm。プールデビューの子でも安心して遊べます。(5歳以下は大人同伴でないと利用できません)


入口、入ってすぐの「あっちこっちメイズ」。水の迷路とアスレチックが融合したゾーン。


4歳にはバランスをとるのがむずかしい場所もあり、大人の手を借りながら進んでいきます。


迷路になっているのでたくさんの道があるですが、場所ごとに水に浮かぶ遊具がありました。
みんな思い思いに気になる場所に進んで遊んでいるので、このエリアは割と混雑しています。


あっちこっちメイズを抜けると、「ビューンとスライダー」へ。スライダーは全長7mと7.7mの2種あります。


スライダーの上と下には、スタッフの方が常駐しているので安心。スライダーは好きな方を選ばせてくれます。


「ビューンとスライダー」は、何度でも滑ることができます。子どもの気が済むまで遊べるのはうれしいですね!



全部で6基のスライダーがあるので、混雑することもなく滑れます。


ビューンとスライダーの次は「ブラック・ビア・シップ」。直径11mのブラック・ビア海賊船を模したゾーン。


海賊船からはスライダーを滑り、アスレチックを抜け、次のゾーンへ進みます。


「ブラック・ビア・シップ」のスライダーは1基のみなので、ぶつからないよう前の子が滑り終わるまでスタッフの方が見ながら案内してくれます。


スライダーを滑り終えると、水に浮かぶアスレチック遊具がたくさん。
揺れるのでバランスを取るのが大変な飛び石のような遊具。うちの4歳は慎重に這いつくばって進んでいました(笑)。


レゴブロックの形のものもありました!かわいい!


アスレチックの道を抜けると、直径15m円形状の水中に浮かぶ巨大なバルーン「つるつるホッピング」がお出迎え。
上でジャンプしては滑り落ちて、とても楽しそう!4歳が一人で乗るのは滑って難しかったので、乗る時は大人が手伝いました。


つるつるホッピングを後にし、いよいよウォーターメイズのシンボル「ブルードラゴン」とのご対面です。


レゴブロック約32万個・高さ2.3mの巨大なゾーン、ブルードラゴンが見守る「グレースの滝」。


全長約15mの滝に隠された宝探しにチャレンジ!勇気を出して滝をくぐりお宝を探します。


滝に隠されたお宝を見つけたら、いよいよウォーターメイズ最後のゾーンへ。


さいごは「ドキドキプレイ」という直径11mのプールゾーン。ウォーターキャノンに囲まれていて、定期的に水が吹き出すので子どもは大喜び!
ウォーターメイズ1周すべて遊び切りました♪



ウォーターメイズの所要時間は、4歳児と一緒に回って1時間弱!1時間毎の入れ替えなのでギリギリまで遊べちゃいました♪
レゴランド・ジャパンの基本情報


詳細
所在地 | 〒455-8605 名古屋市港区金城ふ頭2丁目2番地1 |
アクセス | あおなみ線「金城ふ頭」駅徒歩5分 |
TEL | 0570-05-8605 【受付時間】9:00~17:00(年中無休) |
営業時間 | 10:00~ 閉園時間は日によって異なる(公式ホームページ参照) |
休館日 | 不定休(公式ホームページ参照) |
料金 | 【1DAYパスポート】 ◎こども:3,300円~4,800円(税込) ◎おとな:4,500円~7,400円(税込) ※ こどもは3歳~12歳、おとなは13歳以上 ※ 時期により料金が異なる(公式ホームページ参照) |
駐車場 | 《名古屋市金城ふ頭駐車場を利用》5,000台(有料) 500円/1h、最大料金平日1,000円、休日1,500円 ※ 24時間以内の場合 |



名古屋のレゴランドは、世界で8番目に開業したレゴランドなんだって♪
アクセスマップ
さいごに
レゴランド・ジャパンのウォーターメイズは期間限定イベントなので、気になる方はぜひ挑戦してみてください。
さいごまで読んでいただきありがとうございました!
レゴランドに関する記事はこちらも人気です!




コメント